『ヤヌスの鏡』は、宮脇明子による漫画作品。またこれを原作としたテレビドラマ作品。 『週刊セブンティーン』において1981年から1982年にかけて本編連載。集英社文庫(コミック版)にて発売中。本編と、外伝的な「秘伝」「原説」、続編の「メタモルフォセス」がある。 ヤヌスの鏡 ヤヌスの鏡 -秘伝(シークレット)- 53キロバイト (7,595 語) - 2021年1月24日 (日) 01:57 |
全8話・毎週月曜深夜24時55分~地上波放送!
【キャスト】
桜井日奈子
白洲迅
塩野瑛久(男劇団 青山表参道X)
仁村紗和
森マリア
萩原聖人
国生さゆり
【スタッフ】
脚本
阿相クミコ 青木江梨花
音楽
手島いさむ(Line Drive Record)
企画・プロデュース
清水一幸
プロデューサー
郷田悠(FCC)
演出
水田成英(FCC) 佐藤さやか
おおはたしんじ
制作協力
FCC
制作著作
フジテレビジョン
公式サイト→https://www.fujitv.co.jp/y*u/
初井言榮の役を国生さゆりがやってるのか
>>5
母親役と10歳も年違わない気がする
というか声がまだ若いわ
>>39 今ググってみたら、養母(叔母)役の福田温子さんは42歳だそうです。
・・確かに、国生さんとリアルで10歳しか離れてないわ
月曜夜は白洲迅ナイトだな
>>10
ハルとヤヌスが始まって僕まだがまた休止したら
ちょっとした炎上案件だったねw
ユミ化した裕美があんまりケバくないね
>>11
杉浦幸のユミは凄かったな。後、会長さんもw
>>16
会長さんは原作や桜井版じゃ、いい役なのに、
杉浦版は、滝沢先生もとい堤先生のせいで、ド*キャラになってるな。
古代ローマの神・ヤヌスは、物事の内と外を同時に見ることができたという。
この物語は、ヤヌスにもう1つの心を覗かれてしまった少女の壮大なロマンである。
もし、あなたに、もう1つ顔があったら・・・。
>>19 今回のリメイクではオープニングナレーションを前作のヒロイン杉浦幸がやっているけれど、内容が少しだけ変更になってるね
「古代ローマの神・ヤヌスは、物事の内と外を同時に見ることができたという。
この物語は、ヤヌスにもう1つの心を覗かれてしまった少女の物語である。
もしあなたに、もう1つ顔があったら・・・もし・・・」
>>26
杉浦版は、オリキャラの堤先生が実質主人公になってるし
設定だけみたら、桜井版の方が原作に近いんじゃないのかな。
原作は見てないんで、どっちがいいとか悪いとか言えないけど。
>>28>>29 >>26ですが、その通りドラマの内容ではなく、ナレーションの文言が前作と変わった・・と言いたかったのです。誤解を招くような書き方でごめんなさい。
>>26
ごめん。
内容じゃなくてナレーションの話ね。
1回目観たら意外と面白そう
風見しんごの役やってるの誰?
ユミをどれだけダークに演じられるか楽しみ
>>20 前作のたっちんに当たる役は、塩野瑛久くんがやってる。
自分は知らなかったけれど「キョウリュウジャー」に出演したり、今はオスカープロモーションの「男劇団 青山表参道X」っていうユニットで活動しているらしい。
ちなみに役名は「堤達也」(原作では「堤達郎」)で前のドラマにあったヒロミとの姉弟設定は、原作同様なし。
今回は「34年前の大映ドラマ版のリメイク」じゃなくて「原作の設定を現代に置き換えてアレンジ」してる感じだから、前作の堤先生は登場しないしクサイ台詞を期待して観るとがっかりするかも(自分は元々原作ファンだったから嬉しい)。
国生さゆり役を杉浦幸にしてほしかった
>>33
そうかな、、?
国生ハマり役だと思うけど。
スレッド伸びなくて悲しい
>>49
やっぱりストーリーが古臭いってのもある。
>>50 そんなに古臭いかな?自分は38年も前に描かれたストーリーをあそこまで現代に合わせてアレンジしてくれて、むしろ違和感ないと思ってたんだが
>>49 スレが伸びないのは、放送が関東ローカル+深夜だから、ってのもありそう
自分の住んでる地域の局はネットしてないし、まず8月からのFODでの先行配信一気見して、今はTVerの見逃し配信で再度観てるよ
昭和の婆さんはとにかく老けてた
今の40代とか化け物みたいに若いのがいる
>>55
いるよな!絶対に30代だと思ったら45歳だった人がいる。
全然行ける。
小さい時に見た昭和版はあのおばあちゃんが怖くてたまらなかった記憶があるわ
常に暗い画面だった気もする
今のは叩かれてる時も明るくて怖さがない
>>57
「恨んで、恨んで、恨み*え!!」とか言ってたからね
白洲の高校生役のほうが無理あるわ
>>59 実年齢26歳だと知ってビックリしたw
昔の主題歌が好きすぎた
>>65
あれはダイアン・レインのストリート・オブ・ファイヤーていう映画のサントラが原曲
椎名恵だっけ
和洋どちらもカッコ良かった
>>94
そうそうどっちもカッコ良かった
昔は洋楽を和カバーが多かったな
日奈子ってハマケンっぽい
>>67
ハゲマンてんあんやねん
本来は同じ事務所の山本舞香の方が地であってるが演技力が難点か。
事務所的には桜井日奈子を推してる*。
>>77
山本は気性の荒さが出すぎてておとなしい役に違和感ありそう
桜井日奈子はどんくさい微妙な美少女感がリアルでいい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191505144380215297/pu/vid/480x360/kbPCx_e2A6f1Eb7u.mp4
この迫力には絶対かなわない
>>80
これなら二重人格になっちゃいそう
国生とは迫力がちがう
大映ドラマバージョンは、原作コミックとは完全に別物になってるよ
30年くらい前に出た「スピーチバルーン・パレード」という女性漫画家のインタビュー本で、作者の宮脇明子先生がドラマについて語ってたのを昔読んだけど、あの演出とストーリー改変にかなり戸惑ってらした感じの内容だった記憶がある
>>85
原作コミックと大映ドラマ版の最大の違いは、ヒロミを引き取って育てている伯父夫婦の描写だと思う。
原作では一応ヒロミの親代わりにも関わらず、祖母がヒロミにキツく当たっているのを知っていながらスルーしていたばかりか、
「僕らの子じゃないし」とばかりにむしろヒロミを「生贄」として祖母に差し出していた感があった。
「母さんは不満の種を見付けずにはいられない人だし、ヒロミがいなけりゃ攻撃の矛先は全部こっちに回って来る」なんて
平気で言い放っていたからな。
それに対して大映ドラマ版の伯父夫婦は、基本祖母に頭が上がらないながらも自分達の子ではないヒロミの事も実の娘同様に思っていた。
時には祖母のスパルタに対して「ヒロミが可愛そうです」と意見する事もあり、「弱いけどいい人達」というスタンスだったから。
…まぁ伯父役に前田吟をキャスティングした時点で原作のようなクズで冷徹な父親像など考えられなかっただろうが。
>>132
そうそう。原作コミックでの一樹伯父さんは、おばあ様の小言を避けたいがために、ヒロミがおばあ様にキツく当たられていても、仕事で多忙を名目に完全無視。「自分の子じゃないから」と全て丸投げ。
「この親(おばあ様)にしてこの息子(一樹)ありかよ~」と当時ムカついたわ。
みどり伯母さんは、陰でヒロミに優しくする分一樹伯父さんよりはマシだけど、結局「跡取りを産めなかった→由起子が未婚で産んだヒロミを跡取りにしなければならなかった」原因を作ったとしておばあ様に冷遇されてたし、表立っておばあ様に意見することもなかったね。
だから、ラスト近くおばあ様が倒れてから、ユミに「ずっと見て見ぬ振りしておいて今頃優しくするの?あんた偽善者よ」と罵倒されるんだけど・・
大映ドラマ版の伯父夫婦に関しては>>132さんの意見と同意。
今回のリメイクに一樹伯父さん出てこないのは、ヒロミを裏から精神的に追い詰めるキャラを増やしたくなかったからかも。あまりにも救いがないからね
FODで全8話一気見したけど父親こんなにクズだったのか
昭和版の高橋悦史は違ってた気がする
>>107
あれはクズどうこう以前に
制服オジサンでどうでも良くなった缶がある
>>107
高橋の親父もすごい屑だったよ
舞台は何年頃なのか 最近なら虐待で通報されてるよな
>>118 原作コミックの連載は1981年~82年
まだ「虐待」という認識が世間一般ではなかった頃だと思う
>>122
ラスボス打倒宣言
おばあちゃま役は田中美奈子のほうがハマったと思う
>>130
そこは、伊藤かずえで
あの時代に活躍してたイケメン風の澤向要進(旧芸名は沢向 要士)が禿げ上がってて泣いた。
>>135
もう何十年も見てないけど
ずいぶん微妙な改名してたんだなw
白洲迅って、前に教師役やってたよね。
それが高校生役とかw
でも、そんな違和感ないなw
>>141
井上真央のドラマだっけ?
確かに高校生役も違和感ない
つか来週の桜井日奈子は母親役もやるのか
これは違和感なかったら笑うなw
ナレーションの声、杉浦幸なのか
しわがれた声になったね
>>143
声が酒焼けとタバコでガラガラだな
ヤヌスやってた頃の声が嘘のようw
国生、おばあちゃんにしては若すぎる
>>146
めっちゃお婆さんじゃん
初井言榮56歳で国生さゆりが52歳だからそんなに年齢的には違わんやろ
貫禄は全然違うけどなw
>>152
え!56だったんだ!貫禄の違いかー
国生演技も上手いわけじゃないからな
杉浦幸版のユミはたまにウィッグ変わってたよね。
声も声優さんがアテレコしてた。
>>165
杉浦幸なんて本当のヤンキーだったんだから、喋り方も声優使わずにやって欲しかった
やばい杉浦幸かなり可愛い
ルックスじゃ日奈子は負けてるw
>>168
目がおかしい?
来週から関西テレビで始まるみたい
>>171
名古屋飛ばすなや
杉浦版ツベで全部見たけど。。おもしろかったー
古いしセリフもなんかダサいし格好も変だし所詮昔のドラマって見てたがいつの間にかハマっていたww
昔のドラマのが優秀なのか
>>174
ついでにこの薄汚いシンデレラも見てみるといいよ
ていうかこの時代の大映テレビドラマって脇役凄い人ばかりやん
よくアイドルのおままごとに付き合ったよな
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
回想シーンは、こんなんだった
>>179
風見しんごにやらせりゃ良かったのにねw
コメント